2025/09/15
昨日はJFKO第二回神奈川県フルコンタクト空手道選手権でした。...
2025/09/14
第三回闘塾ライトコンタクト競技会の動画をアップしました! シェアお願いします。 動画も簡単に作っているようで結構大変な作業です。 (外注すると30万はします)
2025/09/07
空手ルール一回戦 〇前田博人VS佐々木和士● 本戦引き分け 延長戦 判定 初戦からライトスパーリング競技会の入賞者対決!
2025/08/30
ふれあいプラザ、夜の稽古でした。 出稽古の方、体験の親子参加がありました。写真はゼロインチパンチ。
2025/08/24
大勢の参加ありがとうございました。 ガラス張りとトレーニング室が向かい側にあるので何人かの方に興味を持って頂き声掛けしてくれたみたいです。ご興味ありましたらお待ちしております。さてさて、9/7のライトコンタクト競技会準備を進めています。優勝カップも発注しました! トーナメント表も作らないと。 第三回 闘塾ライトコンタクト競技会...
2025/08/20
第三回 闘塾ライトコンタクト競技会 なんと、爽光会 前田先生もエントリーして頂きました!外部からは、ライトスパーリング常連の佐藤さん、昨年も参加して頂いた吉田先生、そして闘塾のメンバーは選手、スタッフ、ほぼフルメンバー参加となります。 現在 空手ルール10名 武術ルール7名 のエントリーとなり、 どちらもトーナメントとなります。...
2025/08/19
7月に体験で来られたWさんが入会してくれました。 闘塾は週1の稽古なので 基本→移動→型→ミットor技術指導or受け返し→スパーリングという流れになってしまいます。 補強やサーキットトレーニングなどの体力稽古も、もちろん行わなくてはなりませんが、ここはみなさん稽古時間外にお任せしている所もあります。が、自主トレは甘くなりがちです。...
2025/08/17
鏡を見ながら肩の位置がブレないように足技を行いました。お尻から動かし足を上げ、戻すときは筋力で戻さず力を抜いて戻す。平安2の右手で相手の足をすくう所は前傾になりがちなので少し後ろに反る感じで行うと丁度良いかも知れません。胸を張るより肩甲骨を下げる方を意識してみて下さい。...
2025/08/11
久しぶりの玉川公民館プレイホール ここの所、エアコン設備完備の部屋でしたので少し不安でしたが、そこまで暑くなく扇風機で良い感じでした。 柿沢師範代からは移動しながらの突きを腰をどの様に入れていくか、同じ手で2度突く体の使い方等をレクチャーして頂きました。...
2025/08/03
本日も大盛況でした。参加ありがとうございました。 今月は平安2を進めていきます。 基本稽古もそのままでは使えませんが、型は尚更どうやって使うの?ですよね。 例えば、平安2の最初の動作の後屈立ちは体の使い方、股関節を締めてタメを作ります。そこから、上段受けと内受けをする動きがありますが、 内受け→胸元を掴む...