久しぶりの玉川公民館プレイホール
ここの所、エアコン設備完備の部屋でしたので少し不安でしたが、そこまで暑くなく扇風機で良い感じでした。
柿沢師範代からは移動しながらの突きを腰をどの様に入れていくか、同じ手で2度突く体の使い方等をレクチャーして頂きました。
私からは、平安2の補足として、形を覚えてからの活用方法その2として、鉄槌を股関節を使って打つ等をレクチャーしました。騎馬立ちになるには訳があります。内発動ストレッチの手を前お尻を後ろに引き伸ばす動きをやっていますがここに生きてきます。鉄槌を横方向、縦方向、他の技でもやってみました。
ここの所、エアコン設備完備の部屋でしたので少し不安でしたが、そこまで暑くなく扇風機で良い感じでした。
柿沢師範代からは移動しながらの突きを腰をどの様に入れていくか、同じ手で2度突く体の使い方等をレクチャーして頂きました。
私からは、平安2の補足として、形を覚えてからの活用方法その2として、鉄槌を股関節を使って打つ等をレクチャーしました。騎馬立ちになるには訳があります。内発動ストレッチの手を前お尻を後ろに引き伸ばす動きをやっていますがここに生きてきます。鉄槌を横方向、縦方向、他の技でもやってみました。
18:00からは小鮎公民館で小学生クラスの指導。平安1.2とサムライルールを行いました。楽しく礼節も学べるサムライルール!