鏡を見ながら肩の位置がブレないように足技を行いました。お尻から動かし足を上げ、戻すときは筋力で戻さず力を抜いて戻す。平安2の右手で相手の足をすくう所は前傾になりがちなので少し後ろに反る感じで行うと丁度良いかも知れません。胸を張るより肩甲骨を下げる方を意識してみて下さい。
私のシステマの影響で空手と繋がった体の使い方が多々ある事で、そういった指導が多くなっています。昔からのメンバーは少し戸惑ってしまうのは申し訳ないのですが、知っているのと知ってないのでは動きの質が全く違ってきますので頭の中に少しずつインプットして行って下さい。
体育会系の稽古も必要ですので、本日はミットを多めで補いました。
空手の稽古は基本、移動、型を行いそれが組手に繋がるようにしないといけません。形をなぞるだけでなく肩甲骨や人間の体で一番大きな股関節を上手く使って質を高めていきたいと思います。
私のシステマの影響で空手と繋がった体の使い方が多々ある事で、そういった指導が多くなっています。昔からのメンバーは少し戸惑ってしまうのは申し訳ないのですが、知っているのと知ってないのでは動きの質が全く違ってきますので頭の中に少しずつインプットして行って下さい。
体育会系の稽古も必要ですので、本日はミットを多めで補いました。
空手の稽古は基本、移動、型を行いそれが組手に繋がるようにしないといけません。形をなぞるだけでなく肩甲骨や人間の体で一番大きな股関節を上手く使って質を高めていきたいと思います。